家の中で大きな蜘蛛を目にすることがあります。
その大きさと形から、まるで「タランチュラ」のようで、見るだけで驚かれる方も多いでしょう。
クモが苦手な人は少なくないと思いますが、特に大きな蜘蛛が現れた時の恐怖は大変です。
しかし、大型の蜘蛛を見つけた時の対応方法が分からず困ることもあるでしょう。
ここでは、
・大型蜘蛛の正体
・大型蜘蛛を駆除しない理由
・大型蜘蛛の侵入経路とその対策
に焦点を当てて解説します。
家に現れる大型の蜘蛛
日本の家庭でよく見かける大型の蜘蛛は、「アシダカグモ」が多いです。
アシダカグモの特性とは?
アシダカグモの外見と性格
【大きさ】:8cm~10cm
【外見】:タランチュラに似ているが、脚が長い見た目
【毒性】:なし
【活動時間】:主に夜、夜行性で活動します。
【寿命】
寿命は約5~8年で、数年かけて成長し大きくなります。
多くの子蜘蛛が生まれますが、成長する前に共食いされたり他の虫に食べられるため、家がアシダカグモだらけになることはありません。
【性格】
非常におとなしく、臆病で、人間を襲うことはありません。
また、自分より大きな生物を見ると逃げる傾向があります。
アシダカグモの利点
アシダカグモは見た目が少し怖いかもしれませんが、「益虫」とされています。
実は、家の中の「ゴキブリ」や「ハエ」などを食べ、駆除する役割を果たしてくれます。
アシダカグモがいる家では、ゴキブリが半年でほぼいなくなるほど、駆除効果が高いです。
また、巣を作らずに素早く獲物を捕まえるのが特徴です。
大型蜘蛛を駆除する必要はあるのか?
アシダカグモは、家の中のゴキブリを完全に駆除した後、自然とその場を離れます。
このため、アシダカグモを退治するよりも、ゴキブリを駆除する方が有効です。
ゴキブリを駆除すれば、アシダカグモの餌がなくなり、自然と姿を消すでしょう。
このような流れでアシダカグモと向き合うことが、家の中の環境を整える一助となります。
大きな蜘蛛の侵入経路
大きな蜘蛛はどのようにして家の中に入るのでしょうか?
アシダカグモはゴキブリやハエなどを追いかけて家に侵入することが多いです。
主な侵入経路には以下のようなものがあります:
- 屋根裏
- 通気口
- キッチンの換気扇
- トイレの換気扇
- 通風口
- エアコンの室外機
これらの場所から侵入することが一般的です。
アシダカグモが苦手な方は、これらの場所にネットやフィルターを設置するか、害虫用の薬剤を基礎周りに散布すると良いでしょう。
また、アシダカグモは水分を好むため、キッチンやバスルーム、トイレなど水回りに出没することがあります。
大きな蜘蛛をどう追い出す?
アシダカグモを家から追い出す方法についてもご紹介します。
必要なもの:
- 使わない透明なビン
- 下敷きやクリアファイルなど蓋ができるもの
ビンを使ってアシダカグモを捕獲し、蓋をして外に逃がす方法があります。
透明なビンを使う理由は、蜘蛛がどこにいるのかを確認できるからです。
見えないと、捕獲したかどうかが不安になるためです。
まとめ
アシダカグモは益虫としてゴキブリを退治してくれる存在です。
ゴキブリがいなくなれば、アシダカグモも自然と姿を消します。
アシダカグモをただ殺すのではなく、彼らの役割を理解し、優しく扱ってあげましょう。
私自身は蜘蛛が苦手ですが、芥川龍之介の「蜘蛛の糸」を読んで以来、蜘蛛を簡単には殺せなくなりました。
彼らもまた、自然の一部として尊重されるべき存在ですので、可能な限り穏やかに対処するよう心がけています。