洗濯機を使っていて「脱水ができない」というトラブルに遭遇したことはありませんか?
びしょびしょの洗濯物を前にして、どうしたらいいのか困ってしまうこともありますよね。
そんなとき、何が原因で脱水ができないのか、そしてその対策について知っておくと、冷静に対応できます。
この記事では、洗濯機が脱水できないときの主な原因とその対策について、わかりやすく説明していきます。
洗濯機で脱水できない主なトラブル例
脱水できないでびしょびしょ
洗濯物を取り出してみたら、まだびしょびしょのまま…。
脱水がうまくいかない原因として、洗濯物が偏っていたり、洗濯物の量が多すぎたりすることが考えられます。
まずは洗濯物の量を適切に調整し、偏りがないように配置することで、この問題を解決できるかもしれません。
脱水できずにすすぎに戻る
洗濯機が脱水に入るはずなのに、何度もすすぎに戻ってしまうことがあります。
この場合、洗濯物の重量バランスが崩れているか、排水口に詰まりがある可能性があります。
洗濯物を均等に配置し、排水口の詰まりをチェックしてみましょう。
すすぎから進まない
洗濯機がすすぎの途中で止まってしまい、その先に進まないことがあります。
このトラブルは、排水ホースや排水口の詰まりが原因であることが多いです。
まずは排水ホースや排水口の掃除を試してみてください。
それでも解決しない場合は、洗濯機の故障も疑ってみる必要があります。
脱水の途中にガタガタして止まる
脱水中に洗濯機がガタガタと揺れ始め、突然止まってしまうことがあります。
この場合、洗濯物が偏っていることが原因であることが多いです。
厚手のタオルや大きな衣類が片寄っていると、洗濯機のバランスが崩れやすくなります。
洗濯物を均等に配置し、偏りを防ぐことでこのトラブルを防ぐことができます。
洗濯機が回転しない・回転が弱い
洗濯機が全く回転しない、または回転が弱い場合、洗濯物の詰めすぎや機械のパーツの不具合が原因かもしれません。
洗濯物を詰め込みすぎないようにし、洗濯機の内部のパーツ(特にベルト)の状態をチェックすることが大切です。
長く使用している洗濯機の場合、部品の劣化が原因で回転が弱くなることもありますので、定期的なメンテナンスを心がけましょう。
洗濯機が脱水できない原因
洗濯物の片寄り
洗濯物が洗濯槽の中で偏ってしまうと、洗濯機のバランスが崩れ、脱水がうまくいかないことがあります。
特に、タオルやシーツなどの大きなアイテムが片寄ると、脱水時に洗濯機が振動して停止することが多いです。
洗濯物の量が多すぎる
洗濯機に洗濯物を詰め込みすぎると、洗濯槽の中で自由に回転できなくなり、脱水がうまくいかない原因になります。
洗濯物の量が多いと、洗濯機が過負荷になり、結果的に脱水が十分にできなくなります。
洗濯物の泡
洗剤を多く使いすぎると、洗濯槽内に大量の泡が発生します。
この泡が洗濯物に絡みつくと、すすぎや脱水がうまくいかないことがあります。
泡が多すぎると、洗濯機が再度すすぎを行うため、脱水に進まないこともあります。
排水口の詰まり
洗濯機の排水口や排水ホースが詰まっていると、水がスムーズに排出されず、脱水がうまくいかない原因になります。
定期的に排水口の掃除を行わないと、汚れや糸くずがたまり、排水の流れを妨げることがあります。
洗濯機の故障
上記のどれにも該当しない場合は、洗濯機自体の故障が考えられます。
長年使っている洗濯機は部品が劣化しやすく、正常に動作しなくなることがあります。
この場合、専門の修理業者に点検を依頼する必要があります。
洗濯機が脱水できないときの対処法
洗濯物の片寄りを調整する
洗濯機に入れる前に、洗濯物を均等に配置するようにしましょう。
特に、大きなアイテムは少しずつバランスをとりながら入れると良いです。
脱水がうまくいかないと感じたら、一度洗濯物を取り出し、再度均等に入れ直してみてください。
洗濯物の量を見直す
洗濯物の量は、洗濯槽の7~8割程度に抑えるようにしましょう。
洗濯機に詰め込みすぎると、洗濯槽の中で回転がスムーズに行われず、脱水が不十分になります。
逆に、少なすぎる場合もバランスが取れず、片寄りの原因となります。
洗濯槽の汚れを取り除く
洗濯槽やごみ取りネット、糸くずフィルターを定期的に掃除しましょう。
これにより、排水がスムーズに行われ、脱水機能が正常に働くようになります。
特に、排水口の詰まりを防ぐために、月に一度は洗濯槽クリーナーを使って掃除することをおすすめします。
洗濯機の傾きを確認する
洗濯機が設置されている場所が、平らであることを確認しましょう。
洗濯機が傾いていると、脱水時にバランスが崩れ、エラーが発生することがあります。
洗濯機の脚部を調整して、水平に設置されているか確認することが大切です。
洗濯機が脱水できないでそのまま干す時のコツ
できる限り絞る
洗濯機が脱水できない場合、まずは手で洗濯物をできるだけ絞って水分を取り除きましょう。
大きなアイテムや厚手のタオルなどは特に、水分をしっかりと絞ることで、乾く時間が大幅に短くなります。
少し力が要りますが、これをやるだけでも乾きが全然違ってきますよ。
タオルに挟んで水分をとる
次に、洗濯物を乾いたタオルに挟んで水分を吸収させます。
タオルの上に洗濯物を広げ、その上からもう一枚のタオルをかぶせて、軽く押さえながら水分を吸い取ります。
この方法は、特に薄手のシャツやデリケートな素材の衣類に効果的です。
タオルが吸収した水分はすぐに感じられるので、びしょびしょの洗濯物もかなり乾きやすくなります。
シャツやハンカチはアイロンで乾かす
シャツやハンカチなどの薄手のアイテムは、アイロンを使って乾かすのも一つの方法です。
アイロンの熱で水分を飛ばすことで、短時間で乾かすことができます。
アイロンをかける前に、洗濯物が少し湿っている状態にしておくと、シワも伸ばせて一石二鳥です。
ただし、熱に弱い素材には注意が必要なので、適切な温度でアイロンをかけましょう。
どうしても脱水できない場合の最終手段
洗濯機をリセットする
どうしても洗濯機が脱水できない場合、まずは洗濯機をリセットしてみましょう。
電源を切り、電源プラグをコンセントから抜いて数分間待ちます。
その後、再び電源を入れて脱水を試みてください。
これだけで、システムの不具合が解消されることがあります。
メーカーに相談する
もしリセットしても問題が解決しない場合は、洗濯機のメーカーに相談するのが最善です。
メーカーのサポートセンターに連絡し、状況を詳しく説明しましょう。
保証期間内であれば修理や交換が無償で行われることもあります。
また、専門の技術者による点検を受けることで、問題の原因を特定し、適切な対処をしてもらえます。
洗濯機の脱水トラブル解決法!まとめ
今回は、洗濯機が脱水できない原因とその対策について紹介しました。
洗濯物の片寄りや量、排水口の詰まりなど、原因はさまざまですが、日常的なお手入れや正しい使用方法を心がけることで、多くのトラブルは未然に防げます。
万が一脱水ができない場合も、今回紹介した対処法を試してみてください。