入院見舞い用封筒の適切な書き方 中袋なしでお金を包む方法と名前の記載マナーを解説

豆知識

突然の入院通知を受け、入院見舞いの封筒をどのように準備すればよいか悩むことはありませんか?

直接手渡しの場合、封筒に名前を書かなくても問題ないかどうか、迷うこともあるでしょう。

しかし、マナーとしては、フルネームを記載することが望ましいです。

入院見舞いの封筒を用意する機会はそう多くありませんが、間違った方法で渡すとマナーを知らないと思われるかもしれません。

ここで、正しい見舞い封筒のマナーについてご案内します。

見舞い封筒にはなぜ名前を記載する必要があるのか

見舞い封筒に名前を書かないと、相手に後で困惑を与える可能性があります。

日本には、何かを受け取ったら何かを返すという習慣が根強くあります。

お見舞いも例外ではありません。

入院中や直後は相手も忙しいため、お見舞い封筒は退院してから落ち着いてから確認されることが多いです。

「お見舞いを返さなくては」と思った時、封筒に名前がなければ、それが誰からのものか分からず戸惑います。

そのため、お見舞いの際には封筒にしっかりと名前を記載しましょう。

見舞い封筒に金額を記載しないのはなぜか

見舞い封筒に名前と同様に、金額も記載しないとマナー違反とされます。

親しい関係であれば、つい手渡しで渡してしまうこともありますが、封筒に名前や金額を記載せずに渡すのは、相手に余計な負担をかけてしまいます。

お見舞い封筒の正しい書き方

お見舞い封筒の正しい書き方にはいくつかのポイントがあります。

表書きのマナー

封筒の表には「お見舞」と記載します。

「御見舞」の表記も問題ありません。

ただし、「お見舞い」や「御見舞い」のように4文字にするのは避けるべきです。

名前の書き方

表書きの下に氏名を記載します。

自分だけの場合は中央に、複数人での見舞いの場合は順序を考慮しましょう。

連名の場合(3人まで)は右から役職が高い順、または年齢順に記載します。

同僚や同級生では五十音順でも構いません。

連名で4人以上の場合は中央に代表者の名前を記載し、左に「外一同」と記載して、別紙に全員の名前を記載します。

夫婦の場合、通常は夫の名前のみを記載し、夫婦の友人への見舞いの場合は夫婦連名でも構いません。

中袋の書き方

中袋がある場合は、中央に縦書きで金額を記入します。

金額は漢数字の旧字体を使用し、不正を防ぐために「金」の文字も忘れずに記入します。

忌み数である4(死)、6(無)、9(苦)は避け、金額はその他の数字で構成します。

お見舞い封筒と中袋が分かれないように、封筒の裏にも住所とフルネームを記入することが大切です。

入院見舞い用の封筒に現金を入れる方法(中袋を使わない場合)

現金を封筒に入れる際には適切なマナーを守ることが重要です。

相手への配慮を忘れずに行いましょう。

清潔な紙幣の使用

使用する紙幣は汚れがないものを選びます。

ただし、新品の紙幣は避けましょう。

新しい紙幣は、まるで相手の不運を待っていたかのような印象を与えかねないためです。

新しい紙幣を使用する場合は、一度折り目をつけてから封筒に入れることが望ましいです。

紙幣の向きと配置

紙幣を封筒に入れる際は、肖像画が表を向くようにし、顔が上を向くように配置します。

この配置は、封筒を開けた際にすぐに金額が確認できるよう配慮されているものです。

また、「早く良くなるように」という願いも込められています。

複数の紙幣を入れる場合には、すべて同じ向きで揃えることが大切です。

封筒内の紙幣の包み方

一般的には、封筒ではなく中袋に紙幣を包みます。

中袋を使用すると、より丁寧な印象を与えることができます。

中袋がない場合の紙幣の入れ方

時には中袋が付属していない封筒を使用することもあります。

この場合でも、紙幣の肖像画が表向きになり、顔が上向きになるようにして入れます。

これにより、封筒を開けた瞬間に紙幣が正しく表示されます。

紙幣の入れ方にはさまざまなルールがあるため、これらをよく覚えておくことが重要です。

入院見舞いの封筒に入れる金額の相場

入院見舞いの封筒に入れる金額の相場は、通常3,000円、5,000円、10,000円と奇数額が一般的です。

  • 親・兄弟・親戚: 5,000円~10,000円
  • 友人: 3,000円~5,000円
  • 会社関係: 3,000円~5,000円

会社関係では、集金を行うこともあるため、まずは会社での慣例を確認しましょう。

お見舞い金のマナー

特に上司に対しては、お見舞い金を直接渡すことは避けるべきです。

これは、上からの贈り物と誤解される恐れがあるためです。

上司には、以下のようなお見舞い品を選ぶことが一般的です。

  • 果物、クッキー、和菓子(賞味期限が長いもの)
  • バスタオル
  • イヤホンやアイマスク、ケアグッズ
  • 雑誌や小説

食品を贈る場合は、食事制限やアレルギーの有無を事前に確認することが大切です。

お見舞い品の相場もお見舞い金額と同様に地域や状況に応じて調整しましょう。

高価なものを贈ると相手に負担をかけることがあるため、適切な価値の品を選ぶことが望ましいです。

現金をどうしても贈りたい場合は、封筒の表書きに「御伺い」と記載し、その意図を明確にしましょう。

入院見舞い封筒の選び方とマナー

入院見舞い封筒を選ぶ際には、紅白、熨斗の有無、水引の選び方がポイントになります。

紅白無地のご祝儀袋がおすすめ

入院見舞い封筒は、一般的に紅白無地のご祝儀袋を選ぶのが適切です。

紅白の色合いは、元気になって欲しいという願いを表しています。

入院が必ずしも喜ばしい出来事ではないにも関わらず、紅白を用いる理由はここにあります。

熨斗(のし)をつけない封筒を選ぶ

熨斗は基本的にお祝い事に用いられるため、入院見舞いには不向きです。

熨斗が「伸ばす」という意味を持つため、不幸を引き延ばす意味に解釈されることがあります。

そのため、熨斗なしの封筒が一般的です。

水引のない封筒を選択

入院見舞いには、水引のない封筒を使用することが推奨されます。

もし使用する場合は、「結び切り」(繰り返さない意味)か「あわび結び」(末永い繋がりを意味)の水引を選ぶこと。

繰り返す意味の「蝶結び」は避けるべきです。

不適切な封筒の特徴

黒白や黄色、銀色の水引がついた封筒、花結び(蝶結び)の水引を使った封筒は、入院や怪我が長引くような悪い意味に取られかねないため、入院見舞いには適しません。

柄付きの封筒も市販されていますが、上司や年配者には敬遠されることがあるため、親しい友人や親戚への使用が適切です。

封筒に記載する際のペン選び

入院見舞い封筒には、毛筆や筆ペンを使用して書くのがマナーです。

ボールペンや万年筆は避け、文字は濃く、はっきりと書きましょう。

お葬式と異なり、お見舞いは予定を聞いて伺うため、準備に時間をかけることができます。

入院見舞いのタイミング

入院見舞いの封筒は、病室で直接お見舞いの言葉を述べた後に渡すのが一般的です。

相手が入院直後や手術直後の場合は避け、面会時間を確認し、事前に連絡を取って訪問するのが望ましいです。

入院見舞い用封筒の適切な書き方まとめ

入院見舞い封筒に名前を書かないのはマナー違反です。

封筒の表書きは上段中央に「お見舞」や「御見舞」を、氏名は下段中央に書きます。

金額は、親や兄弟なら5,000円~10,000円、友人や会社関係で3,000円~5,000円が相場です。

封筒選びから渡すタイミングまで、マナーを守ることで、あなたの心遣いが伝わります。

「早く良くなってほしい」という気持ちを込めて、入院見舞いを行いましょう。