除湿器のベストな置き場所は?もっと効率よく除湿器を使うコツ

家事・掃除

除湿器って、ジメジメした空間をサッパリ快適に変えてくれるすごいやつなんです。

しかも、季節を問わず、雨が多い時も、冬の結露が気になる時も、お洗濯を室内で乾かしたい時も、一年中大活躍してくれるんですよ。

でも、この除湿器、どこに置くかによって、その効果がぜんぜん違ってくるんです。

今回は、どうしたら除湿器をフルに活用できるのか、その理想的な置き場所や、ちょっとしたコツをご紹介します。

さらに、結露対策や、もし水が漏れちゃった時の対処法なんかを、わかりやすくお伝えしますね。

除湿器を置くならここ!

除湿したいって思ったら、サイズが大きい除湿器の方が、より多くの湿気をガンガン取ってくれるんです。

でも、場所をとるっていうのがネック。

だから、置く場所をうまく選びたいですよね。

家じゅうをサッパリさせたいなら

除湿器って吸い込むところと、出すところがあって、その部分がふさがっちゃうとあんまり上手く動いてくれないんです。

だから、壁とかからちょっと離して、部屋のど真ん中にドンと置くと、家じゅう均等に効果を発揮してくれるんですよ。

特定の場所を狙い撃ちで

結露が気になる窓辺や、洗濯物を乾かしたいスペースなど、特に湿気を取りたい場所があるなら、そこの近くがベストポジションです。

でも、除湿器が家具や衣類に近すぎると、火事のリスクもあるし、故障の原因にもなっちゃうから、30~40cmは離して置いてくださいね。

あと、湿気って下に溜まりやすいから、地べたに近いところに置くと、もっと効果的に湿気を取れますよ。

室内干しをもっと快適に!除湿器の使い方のポイント

室内で洗濯物を干すって、天気を気にしなくていいから便利だけど、時間がかかったり、あの独特の生乾きの匂いが気になるよね。

でも、除湿器を上手に使えば、これらの悩みを解決できるます。

実は、洗濯物の下に除湿器を置くだけで、普通に干すよりもずっと早く乾かせるし、嫌な匂いも防げる。

ただし、洗濯物と除湿器は30cmは離すこと。

さらに、サーキュレーターや扇風機を使うと、もっと早く乾かすことができますよ。

早く乾かしたいなら、小さい部屋でドアを閉めて干すのがおすすめ。

ただ、除湿器で乾かした空気が外に逃げないように、窓を開けたり換気扇を回したりするのはNG。

このように、除湿器を賢く使うことで、室内干しの時間を短縮できるし、生乾きの匂いも気にならなくなります。

ちょっとした工夫で、洗濯のストレスがグッと減るから、試してみてね。

冬の結露対策にも除湿器が活躍!

冬になると、室内の窓ガラスに結露ができやすくなるよね。

これは、部屋の中の暖かい湿った空気が冷たい窓ガラスに触れて、水滴に変わるからなんです。

特に、暖房を使っている部屋や加湿器を使っていると、結露が発生しやすい。

結露を減らすには、部屋の湿度を下げるか、窓ガラスを暖めるしかないんだけど、実は、除湿器を窓の近くに置くだけで、かなり効果があります。

でも、もっと効果的なのは、部屋を出る時に暖房を切って除湿器をつけること。

これで、結露をグッと減らすことができるから、冬の結露対策にぜひ試してみてね。

除湿器が水漏れするって本当?対処法はあるの?

たまに、除湿器からポタポタと水が漏れることがあります。

でも、これってすぐに機器が壊れたわけじゃないから安心して。

実は、空気から水分を集めているときに、ホコリが内部で溜まって詰まっちゃうことが多いんです。

定期的にフィルターを掃除していても、細かいホコリが機器の中に入り込んでしまい、水の流れを止めてしまうことがあるんです。

自分で掃除することもできるけど、フィルター以外のところはちょっと専門的な知識が必要だから、たまにはプロにチェックしてもらうのがおすすめ。

そうすると、除湿器を長持ちさせることができます。

定期的なお手入れをすると、除湿器の性能をキープできるし、カビの臭いみたいなのも防げるから、ぜひ試してみてね。

除湿器、どこに置くのがベストのまとめ

除湿器の置き場所って、何を目的に使うかによって変わってきます。

家の中のじめじめをなくしたいなら、部屋のど真ん中がいいけど、窓の結露や洗濯物を乾かしたいなら、その近くが便利。

洗濯物をサッと乾かしたい時は、除湿器を直下に置くと、なんと2時間で乾いちゃうことも。

ただ、洗濯物が生乾きになってしまうのを防ぐためには、5時間以内に乾かすことが大切です。

また、冬の窓の結露対策にも除湿器は役立ちます。

窓の近くに置くといいけど、外出する時に除湿モードに切り替えると、さらに効果的。

これで結露をグッと減らせるから、ぜひやってみて。

除湿器の寿命はだいたい5年から10年くらいだけど、使い方やお手入れ次第で長く使えます。

フィルターをこまめに掃除したり、時々プロにメンテナンスしてもらったりすると、性能を保てるし、カビや嫌な臭いの予防にもなりますよ。