【注意喚起】南都VISAカードからの「カード利用制限の詳細と解除方法」は詐欺メール

スポンサーリンク
豆知識

最近、「南都VISAカード」を名乗るフィッシング詐欺メールが確認されています。

この記事では、実際に届いたメールの内容と、詐欺の特徴・対処法を解説します。

スポンサーリンク

\ Amazonふるさと納税 /

Amazonでふるさと納税がスタート!

「最短翌日お届け返礼品」「Amazon限定返礼品」など、

嬉しいコーナーも盛りだくさん♪

南都VISAカードを騙る詐欺メールが急増中

南都VISAカードの利用者を狙ったフィッシングメールが出回っています。

このようなメールは本物そっくりのデザインで送信されるため、見分けがつきにくくなっています。

  • メール件名:【南都VISAカード】カード利用制限の詳細と解除方法
  • 送信元アドレス:report.jcpeqgf@service.sjzd0.com
  • メール内リンク先
    https://nantocard-kinet.tianduojin.cn/mem/top/index/

メール本文には、「ご利用明細を確認してください」など、公式サイトを装った偽リンクが記載されています。

一見、南都VISAカードの公式連絡に見えますが、これは個人情報やカード情報を盗み取る目的の詐欺です。

本物と偽物の違い・見分け方

詐欺メールにはいくつかの特徴があります。

  • 差出人アドレスが公式と異なる(今回も“@service.sjzd0.com”など不審なドメイン)
  • クリックを促すリンク先が公式と異なる海外ドメイン
  • 不自然な日本語表現や、個人名の記載がないテンプレート文章
  • 本人確認やカード制限解除を名目に個人情報入力を促す内容

正規の南都VISAカードからの連絡は、公式ドメイン(例:nantocard.co.jp等)からのみ届きます。

不審なメールは必ず公式サイトや電話で真偽を確認しましょう。

スポンサーリンク

偽サイトにアクセス・情報入力してしまった場合の対処

万が一、偽サイトにアクセスしカード番号やパスワード等を入力してしまった場合は、すぐに以下の対応を取りましょう。

  1. 南都VISAカード公式サポートに連絡してカード利用停止・再発行の手続きを行う
  2. すぐにパスワードの変更を行う
  3. 万が一被害が出た場合は、警察にも相談する
  4. 今後はメールやSMS内のリンクを不用意にクリックしない
スポンサーリンク

南都VISAカード公式による注意喚起と正しい連絡先

不審なメールやサイトを見かけた場合、南都VISAカード公式サイトや正規のサポートセンターまで直接問い合わせることが大切です。

  • 南都VISAカード公式サイト: https://www.nantocard.jp/visa/
  • お問い合わせ窓口:
  • [南都ディーシーカード株式会社] 0743-71-6800
  • [南都カードサービス株式会社] 0743-70-8881
スポンサーリンク

よくある質問(FAQ)

Q.「カード利用制限」メールは本当に南都VISAカードから届いたの?
A. 公式のメールは正規ドメインからのみ届きます。

不審なアドレスやリンクはすべて詐欺の可能性が高いです。

Q. 偽サイトにカード番号を入力したかもしれない場合は?
A. すぐにカード会社へ連絡して利用停止や再発行を依頼してください。

Q. 今後の被害を防ぐには?
A. メール内のリンクはクリックせず、公式サイトへ直接アクセスして確認しましょう。

スポンサーリンク

まとめ

近年、南都VISAカードをかたる詐欺メールが巧妙化しています。

少しでも不安な点や違和感を感じた場合は、すぐに公式サポートへ問い合わせることが大切です。

大切な個人情報・資産を守るためにも、日頃から注意を怠らないようにしましょう。

※当記事は実際に届いた詐欺メールの画像・文面をもとに執筆しています。

不審なメールは無視し、絶対に個人情報を入力しないようご注意ください。